
筋トレ資格人気比較
筋トレというと、昔はスポーツをやっている人や男性が力を入れるイメージでしたが、今では鍛える筋肉の種類ややり方次で美容や健康に繋がることもあり、女性や高齢者の方に広がっています。とはいえ間違った方法では効果は得られず逆効果になることもあるため、正しい知識をもったインストラクターが求められています。ジムやサロンでトレーニングを指導するには特に資格は必要ありませんが、資格があると確実に就職に有利になりますし、顧客からの信頼も得られます。
筋トレに関する資格は複数ありますが、資格の取りやすさや費用などから、上位5つを比較でご紹介します。
★ 筋トレインストラクター
筋トレに関する資格、人気★は「筋トレインストラクター」です。資格の取りやすさ、費用、知名度、学べる内容などが評価されています。
この資格では、筋力トレーニングのインストラクターとして筋トレの基本知識やダイエットなどの目的別のメニューを立てられるなどのスキルを証明されます。
■資格の取り方は?
試験は2ヶ月に1回あり、自宅で受験することができます。受験料は10,000円。学び方は自分で選択でき、独学も可能です。自信がなく一度で合格を目指すなら、専用の通信講座で学ぶのもおすすめです。
■主催しているのは?
この資格を主催している日本インストラクター技術協会は、それぞれの専門分野の知識はもちろん教える力を中心とした技術のスキルを磨く資格を多数主催しています。健康関連では、「歩き方インストラクター」などもあります。
トレーニングサポーター
筋トレ関する資格、人気2位は「トレーニングサポーター」です。
筋力トレーニングの道具の使い方、食事やプロテインの選び方などの知識があることが証明されます。
■資格の取り方は?
試験は2ヶ月に1回あり、自宅で受験することができます。受験料は10,000円。学び方は自分で選択でき、独学も可能です。自信がなく一度で合格を目指すなら、専用の通信講座で学ぶのもおすすめです。
■主催しているのは?
この資格は、生活における技術のスキルを認定する日本生活環境支援協会が主催しており、健康に関連する資格として「ウォーキングアドバイザー」などもあります。
ダイエット検定
健康と美に関する正しい知恵と知識があることを証明します。
レベル別に2級、1級、ダイエットインストラクターの3種類があり、それぞれに試験があります。
■資格の取り方は?
年3回行われる試験を試験会場で受ける必要があります。費用は2級6,000円、1級7,000円で、2級から順に受けます。必須ではありませんが、各級の試験内容に合わせた公式テキストが販売されていますので、無駄なく学習するならこちらの購入もおすすめです。
■主催しているのは?
この資格は「日本ダイエット健康協会」が主催しています。
ダイエットアドバイザー
「ダイエットアドバイザー」は、無理のない健康的なダイエットについて適切なアドバイスをできることを証明されます。
■資格の取り方は?
専用の「ダイエットアドバイザー資格講座」を6単元(6時間)受講し、修了レポートを提出しますWEB講座と通信講座を選択することができ、通学講座には指導用DVDがつきます。どちらも費用は25,110円です。
■主催しているのは?
この資格は「日本肥満予防健康協会」が主催しています。
インナービューティーダイエットアドバイザー
「カクテルアドバイザー」とは、その名前のとおりカクテルに関してアドバイスができる人を指すもので、カクテルに関する一定の知識を認められる資格です。
■資格の取り方は?
インナービューティーダイエットアドバイザーの専用通信講座を受講し修了します。費用は50,000円です。(内訳:資格講座DVD2巻・教材テキスト・添削課題・IBDレシピ・季節のお野菜マップ 一式合計 ¥35,000円 認定料 ¥15,000)
■主催しているのは?
この資格は「インナービューティーダイエット協会」が主催しています。