
カッコイイ人気のクロスバイク・ベスト10!
MTB(マウンテンバイク)より軽快でスピードが出せて、ロードバイクほどスピードは出ないが、安定感があるのがクロスバイクです。まさに「街乗り」から「ツーリング」にピッタシのバイク(自転車)です。
最近では、健康や節約を兼ねて自転車通勤をする方も増えていて、バイクメーカーによっては「フィットネス」バージョンと呼ばれるモデルも発売されているほどです。その人気クロスバイク・ベスト10を紹介いたします。
目次

BE・ALL ?TRESOR RD
服装を気にすることなく、街乗り感覚で乗れるモデルです。落ち着いたデザインのスチールフレームと ホイールフォーク、操作しやすいセミドロップハンドル、クッション性と安定感がある35Cの太めのタイヤ を装備。通勤・通学が楽しくなるクロスバイクです。

GIOS ?MISTRAL
5万円台で購入できるエントリーモデルですが、要所々にはShimano製パーツが採用されていて、 機能性、操作性が最大限に引き出せるように設計されています。 この価格帯でShimano製R-501ホイールを履いているのは驚異的であり、安定走行にも相当こだわりを持っています。最小サイズも身長150cmからとなっていて、小柄な方や女性に向いています。

TREX ?7.4FX
中上級者向けモデルで、この価格帯のクロスバイクとしては、非常に完成度が高い仕上げとなっています。 モデル名のFXは「フィットネス・エクササイズ」の略でスポーツ感覚でハードに乗りこなすためにTREK社製独自の機構を装備し、ライダーを満足させるべく安全性と快適性を確保しています。特記すべきは、フレームがコンピュータセンサーを 内蔵できる設計となっていて、サイクルコンピュータやスマホでいろいろな走行記録を取ることが可能となっています。

MIYATA ?FREEDOM TOUGH
頑丈なクロモリフレームに45Cの極太タイヤを履いた超タフで迫力満点なワイルド・クロスバイクです。 通常自転車は65kgが基本設計ですが、なんとこの「Freedom Tough」は110kgと凄い。 大柄の方もスポーツ感覚でガン、ガン乗ることができます。 男らしいクロスバイクをお探しの方に是非おすすめです。

GIANT ?THRIVE 3
衝撃吸収性の高いシートポスト、グリップバーエンド、真ん中がくぼんでいるサドル等、女性が長時間快適にライディングできるように製作された女性専用フィットネス・スポーツクロスバイクです。 アクティブな女性に是非乗っていただきたい。

RALEIGH ?RFL
細く軽いアルミ製のフレーム、シマノALTUSがフル装備されたコンポーネント等、クロスバイクではあるがロードバイクに近い設計です。 軽快感溢れるこのモデルは、シティライドからツーリングまで可能です。キャリア、スタンド、泥除け等の装備も可能で、 オールマイティに使えるバイクです。

KONA ?DEW
マウンテンバイクに近い設計となっており、35Cの太めのタイヤで、段差の乗り越えも気にすることなく ハードに乗ることができます。キャリアや泥除けを装備できるようにも配慮されていて、便利性と安定性 を重視した初心者にも安心して乗れるモデルです。お買い物にも便利に使えます。

RITEWAY ?SHEPHERD CITY
走行性の良さやメンテナンスのしやすさ等、初めてクロスバイクに乗る方にも安心できるモデルです。 最小サイズ150cmからなので女性には乗りやすく、また、カラーリングも10色+組み合わせ4色と 多彩でデザイン的にも嬉しい。街乗り、通勤・通学におすすめです。

BIANCHI ?ROMA2
2016年よりフレームがリデザインされ、直線的でシャープなシルエットになています。 ロードバイクのコンポーネントSHIMANO・SORAを装備し、ホイールフォークをアルミ製、それにSHIMANO製ディスクブレーキと 高速走行を重視した高スペック・バージョンです。サイズは430mmから用意されてますので、女性の方でもOKです。 フィットネスを兼ねたロングライドで、スピードを求めるライダーに納得の一台です。

FELT ?VELZA SPEED 50
ロードバイクで培ったノウハウを投入した入門用クロスバイクです。 振動吸収するシートステー、手にやさしいエルゴグリップ、GEL内蔵サドル等、乗り心地にこだわった仕上がりとなってます。 標準では少し太めのタイヤですが、細めに変えてスピード感を求めることも可能です。 一台でいろいろな走りができます。